Award 2011's - Ishihara Group

Award 2011's


▼波多野学講師が有機合成化学奨励賞、ならびに日本触媒研究企画賞を受賞(ともに有機合成化学協会)

【2011年度有機合成化学奨励賞】
■受賞者: 波多野 学
■受賞課題: 「酸・塩基協奏型高次機能塩触媒による高効率分子変換反応の開拓」(有機合成化学協会)
【2011年度日本触媒研究企画賞】
■受賞者: 波多野 学
■受賞課題: 「オニウム塩触媒を用いる低コスト環境低負荷型エステル交換反応の開発」(有機合成化学協会)

参照 2011年度受賞者発表 http://www.ssocj.jp/award/

▼第42回中部化学関係学協会支部連合大会特別討論会において、泉関督人博士がVIP賞、神谷渉(M2)が優秀賞を受賞

【平成23年度東海支部VIP賞】
■受賞課題 2B02 異常endo/exo選択的及びエナンチオ選択的Diels-Alder反応を制御するキラル超分子Lewis酸触媒の設計
■受賞者 (名大院工、愛教大化、CREST) ○泉関督人、水野智一、宇佐美良太、赤倉松次郎、波多野学、石原一彰
【平成23年度東海支部優秀賞
■受賞課題 1P01 安価、安定、低毒性な高活性硝酸ランタン塩触媒による無着色エステル交換反応
■受賞者 (名大院工・CREST) ○神谷 渉、波多野 学、石原 一彰

▼波多野学講師がBanyu Chemist Award (BCA) 2011を受賞

■受賞者 波多野 学
■受賞課題 酸・塩基協奏作用を鍵とする高次機能塩触媒の創製
http://www.banyu-zaidan.or.jp/bf/bca/list_bca.html

▼越仮良樹(D3)が第5回 GSC Student Travel Grant Awardsを受賞

■受賞者 越仮 良樹
■研究題目 水中エステル脱水縮合に有効な硫酸アンモニウム超分子塩触媒の開発
http://www.gscn.net/awards/index.html

▼尾崎拓也(B4)が「平成22年度日本化学会東海支部長賞」を受賞

■受賞者 尾崎拓哉
http://tokai.chemistry.or.jp/award.html

▼佐久間雅幸(D1)、堀部貴大(D1)、水野智一(D1)が「平成22年度名古屋大学学術奨励賞奨学金」を受賞

▼Muhammet Uyanik助教が赤崎賞を受賞(2011.3.16)

■受賞者 Muhammet Uyanik
■研究題目 レアメタルの代替元素としてヨウ素を触媒的に用いる環境調和型酸化反応の開拓
参考
中日新聞朝刊2011年3月19日(土)16面
若手研究者2人第1回「赤崎賞」 名大で表彰式

Back to top Standard View