Living Laboratory


▼研究室の生活

  • 研究時間コアタイム原則的に月曜~土曜まで。
  • 9:00~21:30 (平日) 9:00~18:00 (土)土曜日はグループミィーティング、新着雑誌会、学年別勉強会などに充てられています。
  • 休日基本的にカレンダーどおりで、日曜・祝日がお休み。その他、月1回の土曜休み。長期休暇は夏休み2週間、冬休み10日間、春休み10日間 ほど。 
  • 4年生は激戦となる大学院入試に向け、7月・8月を試験対策特別休暇としています。
  • グループミィーティング(BWR): 隔週1回、新着雑誌紹介(CT): 月1回


▼就職・進学先近況(名古屋大学修士・博士進学を除く)

武田薬品工業/トヨタ自動車/日本たばこ産業/花王/小野薬品工業/大日本住友製薬/東レ/カネカ/味の素/田辺三菱製薬/富士フイルム/三菱レイヨン/塩野義製薬/中外製薬/東洋紡績/住友化学/三井化学/三和油化工業/旭化成ケミカルズ/帝人ファーマ/エーザイ


千葉大学(就職)名古屋大学(就職)京都大学(進学)東京工業大学(進学)

 

▼海外短期留学(博士課程3ケ月)

平成26年度
Yoshihiro Ogura (D2):  Professor Sarah E. Resiman (California Institute of Technology, USA)
Hiroki Hayashi (D3):  Professor John F. Hartwig (University of California, Berkeley, USA)

 

平成25年度
Hiroki Yamada (D3):  Professor Michael Krische (The University of Texas at Austin, USA)
Yasuhiro Sawamura (D2):  Professor Matthew Gaunt (University of Cambridge, UK)  

平成24年度
Masahiro Hori (D2):  Scott A. Snyder (Columbia University, USA)
Daisuke Suzuki (D1):  John A. Porco, Jr. (Boston University, USA)

平成23年度

Tomokazu Mizuno (D2): イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校(アメリカ) M. Christina White研究室

 

平成22年度

Takahiro Horibe (D1): ハーバード大学(アメリカ) Tobias Ritter研究室

Takeshi Yasui (D1): スクリプス研究所(アメリカ・カリフォルニア州) Phil S. Baran研究室

 

平成21年度

Atsushi Ukai (D2): マサチューセッツ工科大学(アメリカ) G. C. Fu研究室

Mikimoto Katsukawa (D3): カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ) F. D. Toste研究室

 

平成19年度

Makoto Fushimi (D3): ピッツバーグ大学(アメリカ) Peter Wipf 研究室

Rei Kondo (D2): カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ) D. Trauner研究室

 

平成18年度

Toshikatsu Maki (D2): コロラド州立大学(アメリカ) John L. Wood 研究室

Kazuhiko Nakano (D2): マサチューセッツ工科大学(アメリカ) Timothy F. Jamison 研究室

 

平成17年度

Yuji Kosugi (D2): カリフォルニア工科大学(アメリカ) Brian. A. Stoltz 研究室.

Yoshiro Furuya (D2): ハワイ大学(アメリカ) Marcus A. Tius 研究室

 

平成15年度

Hideaki Ishibashi (D3): ペンシルバニア大学(アメリカ) A. B. Smith 研究室

Aiko Hasegawa (D2): イリノイ大学シカゴ校(アメリカ) Arun K. Ghosh 研究室

 

Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan