NAN Dingbilige プロフィール

学年 M1

所属学会 日本化学会

石原研 石原G

研究課題 キラル銅(II)触媒を用いるビシクロブタン類の(2π,2σ)環化付加反応

主担当 廃液管理係(2025年度)印刷室管理係(2024年度)

副担当 

資格 

Motto 水滴を溜めたら海になる


学歴・職歴

2023年7月 Nankai University卒業

2024年度 名古屋大学 工学部化学・生命工学科 学部研究生

2025年度 名古屋大学 大学院工学研究科有機・高分子化学専攻 博士前期課程進学

 

賞歴

1. 2025~2026年度 名古屋大学卓越大学院プログラム トランスフォーマティブ化学⽣命融合研究⼤学院プログラム(GTR), pre-Research Assistant (pre-RA)

 

論文

 

口頭発表

1. キラルπ–銅(II)触媒を用いるビシクロブタン-1-カルボン酸アミドとキノキサリン-2(1H)-オンのエナンチオ選

   択的[2π +2δ]環化付加反応 (Chiral π–Cu(II) Complex-catalyzed Enantioselective [2π + 2δ] Cycloaddition of

   Bicyclobutane-1-carboxamides with Quinoxalin-2(1H)-ones)

   ○NAN Dingbilige、HUANG Jianahao、石原一彰

   日本化学会第105春季年会(2025)、A講演[F]2402-1am-06

   関西大学千里山キャンパス、2025年3月26-29日

Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan