News 2012年度 (part 1)


▼海外留学についての情報

■博士後期課程2年生 堀将寛
■留学先 Columbia University, USA
■指導教員 Prof. Scott A. Snyder
■HP: http://www.columbia.edu/cu/chemistry/groups/snyder/index.htm
■留学期間 2012年6-8月

■博士後期課程1年生 鈴木大介
■留学先 Department of Chemistry, Boston university
■指導教員 Prof. John A. Porco Jr.
■HP: http://people.bu.edu/porcogrp/
■留学期間 2012年6-8月

▼OBの鵜飼厚志がMITのG. C. Fuの研究室に3ヶ月留学した際の論文が発表

■Nonenzymatic Dynamic Kinetic Resolution of Secondary Alcohols via Enantioselective Acylation: Synthetic and Mechanistic Studies
■Sarah Yunmi Lee, Jaclyn M. Murphy, Atsushi Ukai, Gregory C. Fu
J. Am. Chem. Soc. 2012, Publication Date (Web): August 30, 2012, DOI: 10.1021/ja307425g

▼日刊工業新聞(2012年8月28日(火)21面)に記事掲載

■見出し「名大、ランタン触媒でエステル合成-医薬品製造の効率化へ」
■http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120828eaac.html
■当該論文 Chem. Commun., 2012, 48, 9465-9467 DOI: 10.1039/C2CC34987F
■Manabu Hatano, Sho Kamiya, Kazuaki Ishihara

▼化学工業日報(2012年8月27日(月)8面)に記事掲載

■見出し「脱水縮合触媒 ピロ硫酸塩系を開発 名大 親水性と親油性両立」
■当該論文(1)
“Hydrophobic N,N-diarylammonium pyrosulfates as dehydrative condensation catalysts under aqueous conditions”
Akira Sakakura, Yoshiki Koshikari, Matsujiro Akakura, Kazuaki Ishihara
Org. Lett. 2012, 14(1), 30-33. DOI: 10.1021/ol2027366
■当該論文(2)

“N,N-Diarylammonium pyrosulfate as a highly effective reverse micelle-type catalyst for hydrolysis of esters”
Yoshiki Koshikari, Akira Sakakura, Kazuaki Ishihara
Org. Lett. 2012, 14(12), 3194-3197. DOI: 10.1021/ol301290c

▼中日新聞朝刊(2012年8月25日(土)31面)に記事掲載

■見出し「エコな化学反応発見 名大大学院教授ら 原料生成 爆発の危険性なく」

http://edu.chunichi.co.jp/?action_kanren_detail=true&action=education&no=2671
■当該論文 Angew. Chem. Int. Ed. 2012, early view. DOI: 10.1002/anie.201204286
■Muhammet Uyanik, Daisuke Nakashima, Kazuaki Ishihara

▼化学工業日報(2012年8月17日(金)1面)に記事掲載

■見出し「CPL原料のε-カプロラクトン 安全で高収率合成 名大 触媒で低毒性金属塩」
■当該論文 Angew. Chem. Int. Ed. 2012, early view. DOI: 10.1002/anie.201204286
■Muhammet Uyanik, Daisuke Nakashima, Kazuaki Ishihara

▼坂倉、越仮、赤倉、石原のOrg. Lett論文紹介記事が有機合成化学協会誌8月号に掲載(2012, 70(8), 871.)

■該当論文 N,N-Diarylammonium Pyrosulfate as a Highly Effective Reverse Micelle-Type Catalyst for Hydrolysis of Esters
■Yoshiki Koshikari, Akira Sakakura, and Kazuaki Ishihara*
Org. Lett. 2012, 14(12), 3194-3197.

DOI: 10.1021/ol301290c

▼SSH特別課外活動研究室体験研修(2012.8.9、担当Uyanik助教)

▼再びアクセスランキングにてトップ10に入選(2012.6)

■Catalytic Enantioselective Alkyl and Aryl Addition to Aldehydes and Ketones with Organozinc Reagents Derived from Alkyl Grignard Reagents or Arylboronic Acids
■Manabu Hatano, Riku Gouzu, Tomokazu Mizuno, Hitoshi Abe, Toshihide Yamada, Kazuaki Ishihara
Catal. Sci. Technol. 2011, 1, 1149-1158.

 

http://blogs.rsc.org/cy/2012/08/08/title-top-ten-most-accessed-articles-in-june/


▼化学と工業8月号「飛翔する若手研究者」

■デザイン型ヨウ素触媒を用いる環境調和型選択的酸化反応
■Uyanik Muhammet
化学と工業, 2012, 65-8, 625-626.
http://www.chemistry.or.jp/journals/kakou/index.html


▼Tetrahedron論文のcitation(2010-2011)がTop 25に入りました

■Chiral Hypervalent Iodine-Catalyzed Enantioselective Oxidative Kita Spirolactonization Of 1-Naphthol Derivatives And One-Pot Diastereoselective Oxidation To Epoxyspirolactones

Tetrahedron 2010, 66, 5841-5851.Muhammet Uyanika, Takeshi Yasuia, Kazuaki Ishihara

http://dx.doi.org/10.1016/j.tet.2010.04.060

▼第23回 【東京化成工業 | 製品情報 06/04号】試薬新製品15品・トピックス -注目論文から-:カルボニル化合物のα-アシロキシ化反応

石原らは,(次)亜ヨウ素酸塩触媒を用いたカルボン酸によるカルボニル化合物のα-アシロキシ化反応を報告しています。それによれば,触媒量のテトラブチ ルアンモニウムヨージドと共酸化剤である過酸化水素またはtert-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)から系中で(次)亜ヨウ素酸塩が生成し,これが 触媒となってα-アシロキシ化反応が進行すると考えられます。この反応は温和な条件下で行えるため,副反応が進行せず,高収率で目的物が得られます。ケト ン,アルデヒド,1,3-ジカルボニル化合物など幅広い基質に適用可能です。

 

http://www.tcichemicals.com/ja/jp/product/tci-topics/ArticleHighlights_20120604.html

■文献 M. Uyanik, D. Suzuki, T. Yasui, K. Ishihara, Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 5331.

▼第23回 名大カフェ

「日本発! ヨウ素を触媒に用いる緑の合成化学 ーものづくりと環境技術ー」

■2012年6月6日(水)19:00-20:30 

■講師:石原 一彰
■会場:アルテーゴ ドゥ ショウズ(栄アネックス2F)

■対象:一般市民の大人の方(先着30名程度)

 

先着30名程度。18:20より整理券を配布します。会場にてドリンク等のご注文をお願いします。席に限りがありますので、お早めにお越し下さい。


第23回名大カフェ
20120606cafe.pdf
Adobe Acrobat Document 631.9 KB

▼安井猛(D3)と山田浩貴(D2)が日本化学会第92春季年会学生講演賞を受賞

■受賞者:安井 猛

■受賞題目:3K5-54 キラル超原子価ヨウ素(III)触媒とm-CPBA を用いるフェノール類のエナンチオ選択的北スピロラクトン化反応

 

■受賞者:山田 浩貴

■受賞題目:3K3-35 キラル有機アンモニウム塩触媒を用いたα-ヘテロ置換型β-アルキルアクロレインのエナンチオ選択的Diels-Alder 反応

 

参照:http://www.chemistry.or.jp/nenkai/92haru/data/vol65-06.pdf


▼UYANIK Muhammet助教が日本化学会第92春季年会若い世代の特別講演賞受賞

■受賞名:日本化学会第92春季年会若い世代の特別講演会講演賞

■受賞者:UYANIK Muhammet

■受賞日:平成24年3月26日

■受賞題目:超原子価ヨウ素触媒を用いるエナンチオ選択的酸化的環化反応


▼波多野学講師が日本化学会第92春季年会若い世代の特別講演賞受賞

■受賞名:日本化学会第92春季年会若い世代の特別講演会講演賞

■受賞者:波多野 学

■受賞日:平成24年3月25日

■受賞題目:酸・塩基協奏作用を鍵とする高次機能塩触媒による精密反応設計


▼平成23年度卒業式(平成23年3月26日)を終えて石原教授と記念写真(D3とM2)

▼澤村泰弘(M2)が日本化学会東海支部長賞受賞(2012年3月26日)

▼永田大(B4)が生物機能学コース学士論文発表会において、優秀賞を受賞。

■受賞日:3月26日

■研究題目:

(次)亜ヨウ素酸塩触媒と過酸化水素によるフェノール類の酸化的ビアリールカップリング反応

▼Farewell party at French restaurant, chez Jiroud on March 22, 2012

■2011年度石原研卒業予定者

博士課程:越仮良樹

修士課程:宇佐美良太、神谷渉、河合知明、中島大輔、松村雄輝

 


▼理化学研究所(和光)見学及び有機化学研究交流会

■2012年3月19日(月)

■名大リーディング大学院ー理研共催

■世話役:石原一彰(名大)、袖岡幹子(理研)

名大参加者:16人

当日の様子は石原教授のfacebookからご覧頂けます。

 


▼月刊化学 2012年4月号 2012年の化学[注目の論文]に波多野学講師の論文解説記事が掲載。

「有機触媒から金属触媒への回帰~キラルリン酸カルシウム触媒によるブレークスルー」

波多野 学

化学, 2012, 67(4), 68-69.

http://www.kagakudojin.co.jp/book/b99910.html

▼Angew. Chem.に石原一彰教授のprofileが3月12日に掲載された

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/anie.201200570/abstract

 

「ワイリー・サイエンスカフェ」でも紹介

http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=5922

 

My favorite saying is “Simple is best” (Occam’s razor).

When I was eighteen I wanted to be a great chemist!

 


▼ Nagoya Symposium on Green Synthesis & Catalysis (NSGSC-1) 開催。

■開催日:2012年3月13日(火)
8:50~18:10 (開場8:30)

■場所:名古屋大学ES館ホール

■参加費:無料(当日受付可)

 

プログラムのダウンロード(pdf)

ポスターのダウンロード(pdf)

 

フォトギャラリー▶


▼ファルマシア3月号トッピクス記事として紹介された!

「ヨウ素を金属代替元素とする触媒的酸化反応へのアプローチ」

 宮本 和範 徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部

 

ファルマシア2012, 48(3), 237

“In situ generated (hypo)iodite catalysts for the direct α-oxyacylation of carbonyl compounds with carboxylic acids”

M. Uyanik, D. Suzuki, T. Yasui, K. Ishihara Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 5331-5334.

▼UYANIK Muhammet助教が第6回わかしゃち奨励賞最優秀賞を受賞

■受賞年月日:2012年2月16日

■受賞名:第6回わかしゃち奨励賞 最優秀賞

■機関:愛知県若手研究者奨励事業

■受賞会場:あいち産業科学技術総合センター、知の拠点、豊田、愛知。

■研究課題:「 日本に豊富なヨウ素を利用した環境調和型酸化反応による未来型“ものづくり” 」

■受賞者の所属、職名:大学院工学研究科化学・生物工学専攻、助教

■受賞者:UYANIK Muhammet (ウヤヌク ムハメット)

 

▼現代化学2012年2月号(p14)、FLASHに研究紹介記事掲載

「二つの立体化学を同時に制御できる触媒」

http://www.tkd-pbl.com/book/b99178.html

該当論文 M. Hatano; T. Mizuno; A. Izumiseki; R. Usami; T. Asai; M. Akakura; K. Ishihara, Angew. Chem. Int. Ed. 2011, 50, 12189-12192.

 

Recruit

ポスドク及び大学院生を募集中です。

当研究室では学部生、大学院生の研究室見学を随時受け付けております。

希望者は、石原教授までメールでお問い合わせ下さい。

 

Postdoctoral and graduate students is being recruited.In our laboratory will be accepted at any time undergraduate, graduate student visits to laboratories.Those who wish, please contact us by e-mail to Professor Ishihara.

Access

ISHIHARA GROUP

国立大学法人 東海国立大学機構

名古屋大学

大学院工学研究科 有機・高分子化学専攻(工学部 化学生命工学科)
有機化学講座

触媒有機合成学研究グループ

〒464-8603 名古屋市千種区不老町

B2-3(611)

 

Laboratory of Catalysis in Organic Synthesis, Research Group of Molecular Chemistry, Graduate Department of Molecular and Macromolecular Chemistry, Graduate School of Engineering (Undergraduate Department of Chemistry and Biotechnology, School of Engineering), Nagoya University

Tokai National Higher Education and Research System

B2-3(611), Furo-cho, Chikusa, Nagoya 464-8603, Japan